[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは!日差しはすっかり夏になり、そろそろ梅雨ですね。
結局インフルエンザは、娘から主人にうつりorz
赤ちゃんは免れた(奇跡!)ものの、
私が過労で(?)ダウン。炎症をおこしていたので少し強い薬を使って治療
するために母乳を3日とめたら、出なくなりorz大騒ぎしたり・・・。
その後2週間で、やっと母乳量が落ち着いたかと思えば、今度はまたお姉ちゃんが
風邪で発熱・・・みたいな(苦笑)
なんか、どーにもこーにもなふた月でした。
老けこみ方が半端なかったですw
また落ち着いてブログに迎えそうになったので、やっとfc2に移ります。
新しいサイトのURLは
http://soleille.blog101.fc2.com/
です。
少しづつですが、手作りを開始したいなぁと思ってます。
ありがたいことに夜はしっかり時間が取れるようになってきたので、裁断したりしようと思います♪
もし、お時間がとれそうでしたら遊びにきてみてください。
それでは!
今日やっと、落ち着いてきました。
予防接種してて、型も一致してましたが、熱が40.5まで上がりましたさすがインフルエンザ、恐い~
特に赤ちゃんが3ヶ月なので不安です
一応部屋に、クレベリンゲルを置いてはいますが…
うつりませんように…
ベビーを迎えての新生活。思ったよりゆったり毎日を過ごしています。
しかし、お姉ちゃんが保育所からもらってくる風邪にうつりまくり…こればかりは仕方ないですね
そろそろ頻繁にPCがつつけそうなので…というのも、出産前にPCが壊れてしまい(一年たってないのに!)先日ようやく修理に出すことができました。 しょぼいノートパソコンでのネットは恐ろしく遅かった~
それと、以前から考えていたことなのですが、ブログの引っ越しを考えています。
理由は一部の記事にパスを導入したい・・・ただそれだけなのですが・・・。
新しいブログはFC2
そして、パスは
「2009年2月10日までに、一度でも私のブログにコメントをくださった事がある方」
もしくは
「リアルで私の友人、知人である」
方に申請があれば(新しいブログのメールフォームからお知らせ下さい)公開する予定です。
そして、上記2つの条件は、今後一切変更しません。
といっても、大した内容をUPするわけでもなく、子供の事や着画です
アップしたい布山(汗)や服が沢山あるのでちまちま更新していこうと思います
今は実家から、携帯での更新です。
「経産婦だから早いよ」とみんなに言われてたんですが(^_^;)残念ながら、相変わらず長い陣痛から微弱陣痛へ。結局促進剤を使っての出産でした。
実家ではてんやわんやな生活です。
夜赤ちゃんが泣けば、お姉ちゃんまで泣き(泣)
2人になるのはこうゆうことなのか~としみじみ。
しかし、よいこともあって、1人目の時はあんなにも悩まされた母乳が、2人目にはあっさりと出てくれるおかげで、睡眠時間はしっかり確保できてます。
家に帰るまで、ゆっくりさせてもらおうと思ってます。
布屋さんの福袋や、更新が気になるけど(笑)我慢だ~
元気に生きています

書かなくなった最初の数か月は、これといった理由もなかったのですが、ここ数カ月は
何かと忙しくて、ミシンにも向かわない日々でした。
環境にもいろいろ変化があり・・・ちびは4月から保育園へ。
保育園に入園の為、同時にパートをはじめたり^^;(といっても親戚のお店)
一番の変化は自分自身の体調でして・・・といっても、悪いことではなく、
現在2人目妊娠中、6か月になりました。
一人目よりつわりがひどかったんですが、やっと抜けれそうなので

ソーイングや、ブログも復活できそうです★
ソーイングはできなくとも、ブログはできなくとも、家事は全然していなくても
布買いだけはやめれませんでした(汗)ついにクローゼットから余裕ではみ出してます。
がんばって消費せねば・・・とおもいつつ、ぬうのもスローペースなので、どれだけ消費できるやら・・・。
これからもスローペースですが、たまに更新できればなぁ・・・と思ってます

とうとうパソコン買い替えです。
以前使っていたパソコンはあちこちガタがきているので、5年保障が効く今のうちに
とっとと修理に出すことに。さすがソ〇-!
結局、迷って購入したのが FMV の LX70X/D。
とりあえず地上デジタルとか、機能はぜんぜんいらない・・・のにもかかわらず、結局
この機種になってしまいました。
外部入力がついているのが決め手になったんですが・・・。もうすこし安いのがよかったよorz
それにしても、FMVのパソコンを購入するのは12年ぶり??
FMV→DELL→SONYだったので、ちょっと新鮮です。
で、Vistaです。OSがVistaになった(なってしまった)ので、慣れるまで時間がかかりそう。。。
XPのほうが使いがってがよかったなぁ・・・
あと、photoshopも買い足さなきゃ。。。
お金が飛んでいくことばかりだ~

先日パンドラニットを発掘しにいくと、180cm幅1.5m 300円で、好みのニットを発見!
チョコミントのような色でベロア素材のニットでした(派手派手)
これは、部屋着にしようと思って購入したんですが、ちびのパーカーにすることに。
作ってみたかったリバーシブルに挑戦してみました。
ちょっとのアレンジですが、袖の先はリブに。
リブは同じ本に載っていたトレーナーを参考にして長さを決めました(たぶん82%ぐらいだったはず)
リバーシブルは、初めてで頭の中が大混乱しながらの作成(笑)
あやうく、普通のファスナーをつかいそうになりながら
(リバーシブルなのでリバーシブル用のファスナーをつかわなければいけない)
なんとか、完成です。
フード部分には。「パターンレーベル」さんのタグを縫い付けました。
リバーシブルなので、むちゃむちゃあったかそうです(洗濯、かわきにくそー・・・)
☆パターン☆
「lalala3 ロックミシンで子供服」より
リバーシブルパーカー(リブでアレンジ)
☆布☆
ベロアのボーダー パンドラニット 1.5m 300円
ベージュ無地裏毛 手芸ナカムラ 1.5m 580円
リブ 布の家トミショウ 1m
めっきり寒くなってしまいました。
みなさんもお元気でしょうか・・・。11月もいろいろ行事があったにもかかわらず、
blogがすすんでいません。
11月は、ちびの七五三に行ってきました。
平日を狙っていったので、ガラガラ。
着物は、私が2歳の頃着たものを娘にも着せました。
全く染みもなく、違和感のない柄で・・・すべて自分の七五三と同じものを身に着けている
(髪飾りも、ぞうりも・・・)娘をみて、ちょっとじーんときてしまった・・・。
大切に保管してくれていたお母さんに感謝!
むっちゃちっちゃい画像ですが、左が私で右が娘です。
肝心のソーイングはというと、結構縫い縫いしていました。
こまごまとしたものから、大きな物まで・・・よく考えたらちびのものばかりですが。
そのなかでも、重宝しているのがこちら
「クライ・ムキの子供のパーカ&コート」より
キルティングコートです。
サイズはピッタリで作成したかったので100で作りました。
布は、随分前に購入していた1m880円の布。形にするまではどうかな?と不安もあったのですが
いざつくってみると、パターンの可愛さも手伝って、思った以上にいい感じに
ブーツに良く合うパターンなので、サイズアウトしたらまた是非、違う布で作ってみたいです。
タグはzoozoonapsさんのリネンタグを縫い付けました。
シンプルでお気に入りです。
チビのスパッツ3枚と、いつも洋服をくれる(すでに・・・ダンボール十数箱^^;)
知人の娘さんに2枚。
ちびがサイズ100、知人の娘さんが130。
こうしてならべてみると随分大きさが違いますね~。
左端は、先日の日記に書いたたけみやさん生地。
グレーとサーモンピンクの生地はオークションで購入。
どちらも2wayのベア天竺で、
グレーは140cm×5m1500円・サーモンピンクは150cm×3.7m510円でした。
この、ベア天竺とっても肌触りがよくてネットショップで購入した1m1000円の
物より断然モノがよかった・・・・んですが・・・。
ここでオクの落とし穴が・・・。
タバコクサい~。一度水通ししたら匂いはとれたんですが、届いた時は
どうしようかと相当悩みました。
ショップじゃなく、生地の卸業者?のような出品者の方で・・・。
今も好みの生地が格安で出ているのですがリピートは悩んでます。
たばこはなぁ・・・


☆パターン☆
C&S STANDARD
☆布☆
手芸・生地のたけみや
オークション
☆福資材☆
手芸ナカムラ
上がっていたので、小耳に挟んだ技を実験してみることにしてみました。
私も前から思っていたんですが、家庭用ミシンで伸縮性の高い布を縫うと押さえ圧が
かかるせいかのびてテロテロっとしちゃうんですよね~。
下の押さえもうまく送ってくれないし・・・。
仕上げのスチームアイロンで落ち着いてくれる場合もあれば、そのまま・・・なこともあり。
聞いたことがあるのは(これはニット地じゃない薄地の素材でも同じ)
布の下にティッシュを敷いて縫うとか、ハトロン紙を敷いて縫うなど。
で、ちょうど我が家が子供のスパッツ祭りだったのでやってみました。
今回実験(というほどのものでもないけど・・・)するのは
薄地(伸縮性高)のニット地を直線縫いする際に、下にティッシュを一枚敷いて縫う。
材料 ・たけみやさんで購入した伸縮率高のスムース。
家庭用ミシン
針 ニット薄手用
糸 上下レジロン 50
☆注意する事☆ ティッシュが裂け易い方向を見極めてから敷く
ティッシュを敷く際、ティッシュの端部分が針が落ちる部分の
近くにきたりしないように(縫い始め穴に食い込んでしまったり
しないよう気をつける)
スパッツ裾部分をロック後、直線縫いする際にティッシュを敷いて縫ってみました。
なにがなんだかわかんない画像(汗)
半分ちぎりました。裂ける方向はあわせてあるのですっきり切れます
飾りのレースをつけるときにもティッシュを敷きました。
出来上がりはこちら☆
仕上がりは一目瞭然で、ティッシュを敷いた時のほうがうまく仕上がりました。
上が直線2本にティッシュを敷いて、縫った物
下がそのままのものです。
下は完全にのびちゃってますね~。
ですが、ティッシュだからこその難もあり・・・
どうしても生地と糸との間に残ってしまいます。
うすいいろなので、そこまでめだたないけど
濃い色の生地だと・・・めだっちゃいますよね~

洗濯したらとれてなくなりそうな気もしますが、ポッケにティッシュをいれたまま洗濯した事が
ある人間としては・・・微妙(笑)
この後、濃い色のスパッツを作ったんですが、布の厚みがある部分にこのティッシュ技を
ためしたら、撃沈(笑)あたりまえだけど、ごつすぎたようで逆によれてしまいました。
しかもレースをつけた部分側になぜか試してしまったので(アホだ~)ティッシュあとがくっきり。。。
地道にとらなきゃ。。。
後から調べてみると、ハトロン紙や薄い紙を使ったほうが一般的でした

つぎはハトロン紙でチャレンジしてみます
