手作りとゲームが好きなyukkoの日記ページです。
子育てでなかなかどちらもできないけど、暇をみつけて遊んでいます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お友達のpandaさんのページで「家庭用ミシンでのニットソーイングの難しさ」が話題に
上がっていたので、小耳に挟んだ技を実験してみることにしてみました。
私も前から思っていたんですが、家庭用ミシンで伸縮性の高い布を縫うと押さえ圧が
かかるせいかのびてテロテロっとしちゃうんですよね~。
下の押さえもうまく送ってくれないし・・・。
仕上げのスチームアイロンで落ち着いてくれる場合もあれば、そのまま・・・なこともあり。
聞いたことがあるのは(これはニット地じゃない薄地の素材でも同じ)
布の下にティッシュを敷いて縫うとか、ハトロン紙を敷いて縫うなど。
で、ちょうど我が家が子供のスパッツ祭りだったのでやってみました。
今回実験(というほどのものでもないけど・・・)するのは
薄地(伸縮性高)のニット地を直線縫いする際に、下にティッシュを一枚敷いて縫う。
材料 ・たけみやさんで購入した伸縮率高のスムース。
家庭用ミシン
針 ニット薄手用
糸 上下レジロン 50
☆注意する事☆ ティッシュが裂け易い方向を見極めてから敷く
ティッシュを敷く際、ティッシュの端部分が針が落ちる部分の
近くにきたりしないように(縫い始め穴に食い込んでしまったり
しないよう気をつける)

スパッツ裾部分をロック後、直線縫いする際にティッシュを敷いて縫ってみました。
なにがなんだかわかんない画像(汗)
半分ちぎりました。裂ける方向はあわせてあるのですっきり切れます

飾りのレースをつけるときにもティッシュを敷きました。

出来上がりはこちら☆

仕上がりは一目瞭然で、ティッシュを敷いた時のほうがうまく仕上がりました。
上が直線2本にティッシュを敷いて、縫った物
下がそのままのものです。
下は完全にのびちゃってますね~。
ですが、ティッシュだからこその難もあり・・・
どうしても生地と糸との間に残ってしまいます。
うすいいろなので、そこまでめだたないけど
濃い色の生地だと・・・めだっちゃいますよね~
洗濯したらとれてなくなりそうな気もしますが、ポッケにティッシュをいれたまま洗濯した事が
ある人間としては・・・微妙(笑)
この後、濃い色のスパッツを作ったんですが、布の厚みがある部分にこのティッシュ技を
ためしたら、撃沈(笑)あたりまえだけど、ごつすぎたようで逆によれてしまいました。
しかもレースをつけた部分側になぜか試してしまったので(アホだ~)ティッシュあとがくっきり。。。
地道にとらなきゃ。。。
後から調べてみると、ハトロン紙や薄い紙を使ったほうが一般的でした
つぎはハトロン紙でチャレンジしてみます
上がっていたので、小耳に挟んだ技を実験してみることにしてみました。
私も前から思っていたんですが、家庭用ミシンで伸縮性の高い布を縫うと押さえ圧が
かかるせいかのびてテロテロっとしちゃうんですよね~。
下の押さえもうまく送ってくれないし・・・。
仕上げのスチームアイロンで落ち着いてくれる場合もあれば、そのまま・・・なこともあり。
聞いたことがあるのは(これはニット地じゃない薄地の素材でも同じ)
布の下にティッシュを敷いて縫うとか、ハトロン紙を敷いて縫うなど。
で、ちょうど我が家が子供のスパッツ祭りだったのでやってみました。
今回実験(というほどのものでもないけど・・・)するのは
薄地(伸縮性高)のニット地を直線縫いする際に、下にティッシュを一枚敷いて縫う。
材料 ・たけみやさんで購入した伸縮率高のスムース。
家庭用ミシン
針 ニット薄手用
糸 上下レジロン 50
☆注意する事☆ ティッシュが裂け易い方向を見極めてから敷く
ティッシュを敷く際、ティッシュの端部分が針が落ちる部分の
近くにきたりしないように(縫い始め穴に食い込んでしまったり
しないよう気をつける)
スパッツ裾部分をロック後、直線縫いする際にティッシュを敷いて縫ってみました。
なにがなんだかわかんない画像(汗)
半分ちぎりました。裂ける方向はあわせてあるのですっきり切れます
飾りのレースをつけるときにもティッシュを敷きました。
出来上がりはこちら☆
仕上がりは一目瞭然で、ティッシュを敷いた時のほうがうまく仕上がりました。
上が直線2本にティッシュを敷いて、縫った物
下がそのままのものです。
下は完全にのびちゃってますね~。
ですが、ティッシュだからこその難もあり・・・
どうしても生地と糸との間に残ってしまいます。
うすいいろなので、そこまでめだたないけど
濃い色の生地だと・・・めだっちゃいますよね~

洗濯したらとれてなくなりそうな気もしますが、ポッケにティッシュをいれたまま洗濯した事が
ある人間としては・・・微妙(笑)
この後、濃い色のスパッツを作ったんですが、布の厚みがある部分にこのティッシュ技を
ためしたら、撃沈(笑)あたりまえだけど、ごつすぎたようで逆によれてしまいました。
しかもレースをつけた部分側になぜか試してしまったので(アホだ~)ティッシュあとがくっきり。。。
地道にとらなきゃ。。。
後から調べてみると、ハトロン紙や薄い紙を使ったほうが一般的でした

つぎはハトロン紙でチャレンジしてみます

PR
この記事にコメントする
実験☆ By Mamirin
URL
興味深く拝見させてもらいましたー!
ティッシュorハトロン紙を敷いて縫う方法、初めて知りました
~~(・0・。) 仕上がりに出るんですねー、すご~い☆
ニットソーイング、奥が深そうですね。。
ご自分で実験してみるところが、さすが!!勉強になりました(^ー^)ノ
れいのトミショウさんリブセット(笑)今朝届きました~!
箱が思ったよりおっきくて驚いたんですけど**
オマケ、入ってましたよ~~、ふ、ふとっぱら~(ノ゜⊿゜)ノ
うれしいんですが、なんだか申し訳ないようなっ
でも、やっぱり、うれしいですよネ!!
私もリピートしそうです。。お互い頑張って消費しましょうネ
ティッシュorハトロン紙を敷いて縫う方法、初めて知りました
~~(・0・。) 仕上がりに出るんですねー、すご~い☆
ニットソーイング、奥が深そうですね。。

ご自分で実験してみるところが、さすが!!勉強になりました(^ー^)ノ
れいのトミショウさんリブセット(笑)今朝届きました~!
箱が思ったよりおっきくて驚いたんですけど**
オマケ、入ってましたよ~~、ふ、ふとっぱら~(ノ゜⊿゜)ノ
うれしいんですが、なんだか申し訳ないようなっ

でも、やっぱり、うれしいですよネ!!
私もリピートしそうです。。お互い頑張って消費しましょうネ

Re:実験☆
仕上がりに差が出たので、やったーとおもいきや・・・
ティッシュじゃびみょんでした~。
スパッツの右と左で試したので、片方は伸び、片方はまともに縫えてます。
せめて違うのですればよかった・・・けど実験にならないかと思って
おぉー届きましたか♪オマケ、やっぱりはいってましたか!うれしいですよね~♪♪
あぁリピしたい・・・(病気)
お体のぐあいいかがでしょうか・・・どうかご自愛下さいませ☆
直ったら、トミショウUP楽しみにしてまーす♪

ティッシュじゃびみょんでした~。
スパッツの右と左で試したので、片方は伸び、片方はまともに縫えてます。
せめて違うのですればよかった・・・けど実験にならないかと思って

おぉー届きましたか♪オマケ、やっぱりはいってましたか!うれしいですよね~♪♪
あぁリピしたい・・・(病気)
お体のぐあいいかがでしょうか・・・どうかご自愛下さいませ☆
直ったら、トミショウUP楽しみにしてまーす♪
超参考になります! By panda_
すごいです~!画像付き実験!!
名前まで出していただいて、ありがとうございます(>w<*)
ティッシュを敷いて・・とは思っても、具体的なやり方まで
は全然知らなかったので、今回の実験、説明のほかに更に
画像まで多数用意されていて、とても参考になりました!
貴重な実験、それに対するコメント、全部めちゃ参考になりますっ!!
ティッシュを、割きやすい方向をあらかじめ考えてセットする
方法なんて、すごいですよね。
私だったら、深く考えず縫っちゃってると思います。
で、後で困る・・っていう(笑)。
仕上がりの画像はビックリ。
こ、こんないも違うんですか(≡○≡;)
あからさまに違いますよね、わわわわ・・・。
ティッシュと洗濯機は相性悪いですよね(笑)。
ハトロン紙か薄い紙が一般的だそうで、薄い紙探してみます。
すごく興味深い実験でした!
ところで、実験「1」なのが気になってます。
もしや実験「2」も、今後ありですか!?
うわ~、気になるぅ~~(* ̄ー ̄*)q
名前まで出していただいて、ありがとうございます(>w<*)
ティッシュを敷いて・・とは思っても、具体的なやり方まで
は全然知らなかったので、今回の実験、説明のほかに更に
画像まで多数用意されていて、とても参考になりました!
貴重な実験、それに対するコメント、全部めちゃ参考になりますっ!!
ティッシュを、割きやすい方向をあらかじめ考えてセットする
方法なんて、すごいですよね。
私だったら、深く考えず縫っちゃってると思います。
で、後で困る・・っていう(笑)。
仕上がりの画像はビックリ。
こ、こんないも違うんですか(≡○≡;)
あからさまに違いますよね、わわわわ・・・。
ティッシュと洗濯機は相性悪いですよね(笑)。
ハトロン紙か薄い紙が一般的だそうで、薄い紙探してみます。
すごく興味深い実験でした!
ところで、実験「1」なのが気になってます。
もしや実験「2」も、今後ありですか!?
うわ~、気になるぅ~~(* ̄ー ̄*)q
Re:超参考になります!
勝手に、名前出してすみませーん
あんまり、参考にならない実験だったと思います
ごめんなさい
直線縫いなので・・・
3点ジグザグとか試してみたほうがいいかな?とおもいながらも、まずはフツーの直線でやってみました。
ニットの縫い縫いは、私の中で大きな課題になっているので、考える機会をくれたPanda_さんに大感謝です♪
自分の娘用に作るときはいいのですが、人にあげるときに
「この縫い目じゃ・・・ちょっと・・・ねぇ」と思ったことがあったので
あまり伸びない素材を使ったものに限って、あげていました
(天竺とか・・・伸びないスムースとか)
できたら(ハトロン紙が手に入ったら)是非2がやってみたいです~。
家にあるパターンを写すときに使う「コピクィーン」でも行けそうな気も
するんですが
(これだとパターンをとった後大量に端材がでるのでお金が浮くかもー
)

あんまり、参考にならない実験だったと思います

ごめんなさい

直線縫いなので・・・

ニットの縫い縫いは、私の中で大きな課題になっているので、考える機会をくれたPanda_さんに大感謝です♪
自分の娘用に作るときはいいのですが、人にあげるときに
「この縫い目じゃ・・・ちょっと・・・ねぇ」と思ったことがあったので
あまり伸びない素材を使ったものに限って、あげていました
(天竺とか・・・伸びないスムースとか)
できたら(ハトロン紙が手に入ったら)是非2がやってみたいです~。
家にあるパターンを写すときに使う「コピクィーン」でも行けそうな気も
するんですが


はじめまして。 By chichi
URL
どこからきたのか分からなくなってしまったのですが(汗)
タイトル画像が一緒だーと思って惹きつけられてしまいました。
そしてこの記事、とっても興味あります。
私は今まで小物やバッグばかり作っていたのですが最近洋服作りに目覚めまして…
家庭用ミシンで縫っているのでやっぱり多少のなみなみが気になるんですよね。
縫うときひっぱりすぎなのかなー、なんて思ったりもしていたんですが、こんな小技があるんですね。
ここぞというときには私も試してみようと思います^^
又お邪魔させてくださいねー
タイトル画像が一緒だーと思って惹きつけられてしまいました。
そしてこの記事、とっても興味あります。
私は今まで小物やバッグばかり作っていたのですが最近洋服作りに目覚めまして…
家庭用ミシンで縫っているのでやっぱり多少のなみなみが気になるんですよね。
縫うときひっぱりすぎなのかなー、なんて思ったりもしていたんですが、こんな小技があるんですね。
ここぞというときには私も試してみようと思います^^
又お邪魔させてくださいねー
Re:はじめまして。
こんにちは、はじめまして!
chichiさんのblogにお邪魔しました~。本当だ~タイトル画像が一緒です
勝手に、親近感♪
お邪魔して、驚きました~。すごい量の小物やバックを作っていらっしゃるんですね。しかもイベントに出されているなんて・・・すごい!
洋服を縫いだすと意外とパーツが少なくて(特にニット物)さっさとできるので楽しいですよね。
私のつたないソーイング記事が参考になればうれしいです
本当に小技です
もうちょっとなにかないものかなぁ・・・。
今からchichiさんのblogにお邪魔します~
chichiさんのblogにお邪魔しました~。本当だ~タイトル画像が一緒です

お邪魔して、驚きました~。すごい量の小物やバックを作っていらっしゃるんですね。しかもイベントに出されているなんて・・・すごい!
洋服を縫いだすと意外とパーツが少なくて(特にニット物)さっさとできるので楽しいですよね。
私のつたないソーイング記事が参考になればうれしいです

本当に小技です

今からchichiさんのblogにお邪魔します~
